トリトンの〜徒然なるままに〜🐕🐾トリトン、若返りの巻~毎日、マンネリ化しているトリトンですが、若いライナスが、遊びに来てくれたおかげで、見向きもしなかったロープを持って、ライナスに、引っ張れと言って誘っています。ライナスありがとう💕トリトンよかったね✨29Sep2024トリトンの〜徒然なるままに〜🐕🐾
しおりセット500部仕上げました!!昨日はボランティアグループさんが集まり、11月3日に開催されるボランティアフェアに出展するチャリティーグッズを作製するの予定でした。が、急遽、無理にお願いしてしおりセットを仕上げていただきました。とりあえず必要な数500部が完成‼︎残りの500部を持ち帰り仕上げてくださるボランティアさんに感謝です🙇♀️今回は、盲導犬ユーザーの鶴野さんと介助犬ユーザーの川上さんが講演の時、子供達や学生さん達に配布してくださいます。しかし、まだまだ不足しています。簡単なスタンプを押すだけのボランティアもあります。ご協力よろしくお願いいたします🙇♀️19Sep2024
小児科診察室にワンちゃんがやってきた〜「セラピードッグ」が寄り添い子どもたちの心和らげる…注射で大泣き→セラピードッグを見て泣き止む子も〜BSS山陰放送より転載高齢者をはじめ、病気の治療をしている人などの心や身体に健康をもたらすことが期待される「セラピードッグ」。鳥取県内のクリニックでは、注射を受ける子どもたちにセラピードッグが寄り添いました。子どもたちは、泣かずに注射を受けることができたのでしょうか。18Sep2024ブログ
介助犬の頭数について日本補助犬情報センターより転載現在、全国で63頭の介助犬が実働しています(2024年4月1日)。 下記の表や図は、厚生労働省の「ほじょ犬」サイトに掲載されているデータなどを基に集計し直したものです。※2024年6月初めに厚生労働省の「ほじょ犬サイト」に掲載されたデータ(2024年4月1日現在)から、6月6日に当サイトに表やグラフを掲載しました。 しかし、2023年度中に認定された介助犬4頭の報告が、厚生労働省へ遅れて提出されたため、「ほじょ犬サイト」の認定実績が7月1日に更新されています。 これにあわせて、これら4頭のデータを反映した表やグラフを2024年8月9日に更新しました。認定頭数を5→9頭、実働頭数を59→63頭などの変更を...16Sep2024
補助犬の名称はアシスタンスドッグ?サービスドッグ??「補助犬は英語で何で言うの?」と尋ねられたので調べてみました。すると下記の記事がわかりやすくズバリ答えてくださっていたので引用させていただきます。「ノーマライゼーション 障害者の福祉」補助犬、世界の動向より 著 高柳友子氏わが国では法律に基づき、盲導犬、介助犬、聴導犬の三種を総称して身体障害者補助犬としています。が、これを英語に訳すと、盲導犬=Guide Dog、聴導犬=Hearing Dogで何ら支障はないのですが、介助犬は手足に障害のある人の日常生活動作を手助けする、肢体不自由の身体障害者手帳を有する方を対象にするものなのですが、英語ではService dogともAssistance Dogとも、Support Dogとも聞くこ...15Sep2024
補助犬になる犬種って決まってるの?日本補助犬情報センター Q&Aより転載下記のような犬種が選ばれる傾向にありますが、もちろん、どの補助犬も「その犬種ならば絶対に補助犬になれる」というわけではありません。その中でも適性があり、ストレスなく補助犬の活動ができる犬をしっかりと訓練士が見極めて訓練することになります。【盲導犬・介助犬】盲導犬や介助犬は作業に一定の体の大きさが必要なため、一般的に大型犬が選ばれます。現在実働している盲導犬・介助犬の中で最も多い犬種は「ラブラドールレトリバー」です。人間と作業をすることが大好きであるという性質や、訓練のしやすさから好まれているようです。その他、「ゴールデンレトリバー」や、ラブラドールとゴールデンをそれぞれ親に持つ雑種「F1...14Sep2024
読書犬があなたの街へ行きます🐾〜子供たちが「生きづらさ」を感じた時、動物の温かさで癒されて欲しい〜NPO法人補助犬とくしまと、ペット介護ステーション ジュエルが協力し、障がいや不登校など困難を抱える子どもの支援事業の一環として、子どもが犬に読み聞かせを行う読書犬活動を行います。13Sep2024
介助犬留奈、初めて新幹線に乗るよ!東京から名古屋へ介助犬と桃にゃんより転載柴犬の介助犬留奈と共に、新幹線に乗って東京から名古屋へ。留奈は初めて乗る新幹線に緊張でした。※車イスのためビデオカメラの位置が低いですが、ご容赦ください。12Sep2024