🐾 徳島県の補助犬そして障がい者福祉のために...
特定非営利活動法人(NPO法人)補助犬とくしまは、補助犬のパートナーが中心となり徳島県の身体障害者補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)の育成と普及啓発を促進する事業を行い、障がい者福祉向上のための活動を行なっています。
※一般的には、補助犬を同伴する障がいのある人を「補助犬ユーザー」「補助犬使用者」「補助犬利用者」などと言います。しかし、補助犬との関係は主従というより相棒的存在なので、私たちは「補助犬パートナー」を使っています。
🐾 読書犬活動 始まりました
〜子供たちが「生きづらさ」を感じた時、動物の温かさで癒されて欲しい〜
NPO法人補助犬とくしまと、ペット介護ステーション ジュエルが協力し、障がいや不登校など困難を抱える子どもの支援事業の一環として、子どもが犬に読み聞かせを行う読書犬活動を行います。
読書犬活動とは
人前で話すのが苦手な子、緊張するので音読が苦手な子に自信をつけてもらうため、読書犬として適性のある犬を相手に本を読み聞かせます。犬は寄り添いじっと耳を傾けてくれます。読み終わった時の達成感で苦手意識を克服します。
活動は1999年 米国で始まり、世界の多くの国で取り入れられています。日本でも徐々に増えつつあります。
読書犬の効果
犬は読み間違いを笑ったり、注意したりしません。子供たちは人から評価を受けないので、リラックスして本を読み聞かせることができ、安心感や自己肯定感が芽生え、自信につながります。そして読書の楽しさを理解するなどの相乗効果も生まれます。
読書犬はどんな犬?
⒈ 現役を引退した盲導犬
⒉ セラピーを学び「ふれあい犬」として活動している犬
⒊ 健康面、安全面、性格面で安心できるペット
必ず、ハンドラーが付き添っています。
子供たちは読み聞かせの前に、犬とのふれあい方法を学んでもらいます。
☆個人で申し込み 【約30分】
会場は、ペット介護ステーション ジュエル
保護者が付き添いジュエルへお越しください。
犬との接し方をまなび、しっかりふれあった後、読み聞かせを行います。
☆図書館・医療機関など団体が主催 【約30分〜45分】
読書犬と一緒にハンドラーが会場へ伺います
犬との接し方教室・ふれあい・読み聞かせ
◎参加費無料 お気に入りの本をご持参ください
《申し込み》
代表携帯 090−7574−4053 (10:00〜17:00)
🐾 メディア掲載
2024年10月7日 徳島新聞
徳島新聞 2024年3月
2023年10月14日 四国放送 徳島県立図書館「わんこ読書会」
令和3年7月9日 NHK徳島放送局 【おはよう徳島】【とく6徳島】
読売新聞 2019年11月7日㈭
【とくしまNPOボランティアフェア】に参加した時の記事が掲載されました
NHK徳島放送局 2019年10月3日㈭ 【おはよう徳島】【とく6徳島】
徳島新聞朝刊 2019年(令和元年)9月21日 土曜日 【ぴーぷる】
徳島新聞朝刊 2019年(令和元年)9月14日 土曜日
🐾 団体概要
🐾 お問い合わせ
お電話、またはお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。
電話番号:070-2614-7003(10:00〜17:00)
🐾 アクセス
住所:〒770-8081 徳島県徳島市八万町弐丈53−3