世界から遅れ取る日本の盲導犬事情いまだ立ちはだかる公共の場NGのハードル 鍵は“ペット犬”マナーの向上ORICON NEWSより転載視覚障害者の“目”として重要な存在である盲導犬。目の見えない人が行きたい場所に安全に行けるようサポートするのはもちろん、生きていく上でのパートナーとして、存在自体が大きな支えにもなっている。その一方で、最近では、AIが大いなる進化を遂げ、視覚障害者を助ける一助となるような取り組みが広がりつつあるが、そうした中での盲導犬の存在意義とは? 盲導犬の現在地と今後について、公益財団法人関西盲導犬協会の浅野美樹さんに話を聞いた。2024.01.11 15:00
ペットはお客様のご家族」JAL広報航空機炎上でペット犠牲に沈痛コメント…補償金額は「一概に申し上げることはできない」女性自身より転載1月2日に起きた日本航空の旅客機と海上保安庁の航空機との衝突事故。日航機は乗客・乗員379人全員が脱出したが、海保機は乗っていた6人のうち5人が死亡した。2024.01.09 15:00
わんちゃんに本を読んであげよう📚〜子供たちが「生きづらさ」を感じた時、動物の温かさで癒されて欲しい〜NPO法人補助犬とくしまと、ペット介護ステーション ジュエルが協力し、障がいや不登校など困難を抱える子どもの支援事業の一環として、子どもが犬に読み聞かせを行う読書犬活動を行います。2024.01.06 15:00
福岡っ子アル君だより保護犬からセラピードッグ・聴導犬を目指していましたが、ペットとして家族を癒すことに…福岡のアルだよ!あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします〜2024.01.02 15:00
謹んで新年のご挨拶を申し上げます🎍あけましておめでとうございます昨年 皆様からいただきました温かいご支援が、今年につながるパワーになりました。誠にありがとうございます。今年も補助犬育成と普及啓発活動を通じて人と人、人と動物の深い絆をつなげていきたいと思います。辰年もさらなる飛躍を目指してがんばります。よろしくお願い申し上げます。2023.12.31 15:00
大晦日2023年 皆様にたくさんのご支援をいただきまして誠にありがとうございました。補助犬パンフレットと点字をリサイクルした栞を多くの施設や店舗さんが配布にご協いただきましたことに厚くお礼申し上げます。今年もコロナウイルスの影響により活動が難しい中ではありましたが、強い心で補助犬への理解を深める活動を続けて来ました。また、動物介在福祉活動として障害のある方だけではなく子ども達にも「読書犬」と言う形で動物からの癒し効果で前向きになれるよう活動を始めました。来年に続けて補助犬との生活で多くの方の笑顔を拝見できるよう活動をつづけていきたいと思います。2023.12.30 15:00